さみしい女は野菜を植える 

〜たたみ2畳のベランダファーマー〜
いつか女豹になる日
 先日、仕事で超睡眠不足のまま
ドリンク剤かっこんでなんとか1日がんばって
そんな日に限って遅くまで仕事で
ふわふわしながら帰宅して布団にダイブしたら

夜中1時に緊急地震速報がギュインギュイン。

野生しか残されていない時に危機に瀕すると

人は女豹のポーズをする

ということを初めて知りました。

女豹といえば



AYU

そして


ニャン




話がそれました。

このまま地震が続くとそのうち
シャーシャー言い出すんじゃないかと自分が心配です。


そんなこんなでツタンカーメンえんどう、
通称「ファラオ」が臨終を迎えました。

今年は発育がいまいちだったんですが
それにしても何でしょうか、この往生際の悪さは。

ファラオはロックな死に様が売りなのに
足下は枯れているのに、しょうこりもなく実をつけたりして
みすぼらしいったらありゃしません。

今年のファラオは勝手ながら

内田裕也

と名付けました。

パワーツーザピーボー、パワツザピポーインラー


つってなんだか最近ワシひどくないか。
いいかげん自重します。ファンの人いたらごめん。
でも会見での土下座がロックでした。

自分で枯れあがってくれないのでユーヤは強制撤去、
結局今年のファラオごはんは1度きりでした。
しかも保温しすぎて小豆色になっちまった・・・(T_T)

うまかったけどさ。来年がんばるよ。
ファラオよ永遠に・・・



うってかわって元気なのがミニトマト。

ミニのはずが、ミディな大きさに育っています。
ミディがミニやプチになることはあっても
プチトマトがミディトマトになることはめったにない。

うれしいじゃないですかあ〜。

今年はトマト苗が例年になく充実しているので
トマト豊作イヤーにすべく、精進しまっせ。
雨が当たらないよう、軒下栽培も史上初の敢行。

そんなこんなで夏野菜の定植もほぼ終了。
ようやく腰を落ち着けてのベランダ栽培スタートです。
| 赤メガネ | 狐狸庵先生えんどうです | 23:11 | comments(4) | - | - | - |
ラブイズオーバー
野菜を育てていると、なんとなく
「人生の最期」について考えてしまう。

ししとうのように、ひたすら実をつけ続け、
寒さにこごえても、葉がしおれても
命尽きるまで働き続ける「一生現役派」もあれば、

バジルのように、最後は枯れ木のような
わびさびの世界を生み出し、
やがて越冬して春に復活する「不老不死派」もあり。

ゴーヤやきゅうりのように
ガーッと生んでガーッと死んでいくものもあれば、
キャベツのように一生かけてたった1つの実を作るものもいる。

そこいくと、えんどう豆の死に様はロックだなあ、といつも思う。

空に届くかと思うくらい
まったく空気読めないオレオレ的勢いで伸び続け、
ガンガン実をつけて人を驚かせて、
ハッと気づくと茶色く枯れ上がる。

少しずつしぼんだりなんかしない。
こないだまでグングン伸びてたと思ったのに
気が付くと足下からカラカラに枯れている。
そうして枯れたことで、私たちに

「ラブイズオーバー。チャオ」

と、あっさりと告げるのだ。
それはもうアッパレと言いたいような潔さ。
カッチョよすぎ。
ししとうさんと並んで「男なら惚れるタイプ」である。

というわけで、さやえんどう&ツタンカーメンの
「チームえんどう」がいよいよ終焉の時を迎えました。

見事な枯れっぷりです。
ほんの数日前は青々として、
人生これからって感じだったのに。

別れも言わせずに一方的なサヨナラなんて、
そんなことされたら、アタイ忘れられなくなっちゃう…

ンもう、来年も種まいちゃうゾハート

そんなわけで、最後はまとめて収穫。
残りのツタンカーメン全部と、
きぬさやを収穫しそこねてグリーンピースになっちゃったえんどうを
まとめて豆ごはんに。

題して
ラスト・ファラオ〜トムとケン・ワタナビーに捧ぐ〜


ラスト・サムライっぽく…ってもういいですか(笑)

えんどうの緑とファラオの紫、ごはんのピンクのコントラストが
なんとも素敵な1品となりました。

ファラオごはんは合計3回、7合分を堪能。
ありがとう、ファラオ。ありがとう、隊長&ハニー。

撤収!

余談ですが、雅ついでに。
去年の誕生日にいただいた鉢植えのミニバラが
今年も花をつけました。

花という花をことごとく枯らせることには自信がある(?)
私だけに、たいした世話もせずにバラが生き残ったのは
もう奇跡に近いんですけど。

せっかくなので、ベランダのよく見える場所に置いて
毎日眺めております。

というか、先日取材で美容食アドバイザーの方から
「バラの香りは女性ホルモンを活性化させる効果がある」
と聞きまして、

毎日狂ったように花に鼻をくっつけて
アホみたいに激しくスーハースーハーやっている私なのです。
| 赤メガネ | 狐狸庵先生えんどうです | 22:45 | comments(4) | - | - | - |
いとしのファラオごはん

えー、うちで猛威をふるっていた(?)
えんどう豆の「ツタンカーメン」ですが
あまりのもさもさで自力で立っていられなくなり
かなり前のめりに生きております。

というわけで、あわせて栽培している
きぬさやと一緒に、まとめて収穫。
まー高貴な紫。

といっても、中身はただのグリーンピース。
ためしに軽くゆでてみると
ゆで汁が紫色になり、さやは色落ちして緑色に。
紫キャベツと同じですねえ。

ちなみに豆が大きくなって太ると
さやも全体的に色が薄くなるようです。

これってどういうシステムなんだろう?
なんのためのパープル?
ポリフェノールなら色はキープしたほうがいいのかな。
誰かおせーて。

それはともかく、収穫したからには
これをやらないわけにはいかんでしょう。

ツタンカーメンで作る、古代浪漫あふれる絶味
題して!

ファラオごはん!!

ま、タイトルは壮大ですが、単なる豆ごはんです。

色を出したいってことと、もちっとした食感が欲しかったので、
レシピはこちらこちらのミックスバージョンで。
つまり、もち米を少し加え、さやごとゆでる方法です。

このツタンカーメンの種は、
そもそも菜園仲間のけんいち隊長からいただいたもの。
しかも、隊長&ハニーのご実家で作ったというお米まで
種と一緒にいただいてしまったので
(そちらに足を向けて寝れません・・・)

お米はもちろん、そのスペシャルライスで。
題して「ファラオごはん 〜隊長&ハニーとともに〜」

おお〜う
ファラオティーーーーック!!!!!イケテル

炊きたて時に豆をまぜた状態です。
さやごとゆでたゆで汁を使わない場合は
この時点ではお米は白いそうですが、
紫色のゆで汁を使っているので、既に発色しています。

・・・・食べたことないからわかんないけど
これで正しい? てかパープルのごはんってOK?

そして、これが10時間ほど保温した状態。
おー見事に豆も米も色が変わっている!

ファラオごはんは、しばらく保温すると
お赤飯みたいになっておいしいと聞いたので
これが完成型ってことですかね。。。

写真は夜なので茶色っぽく見えてますが
実際はお赤飯の濃いのみたいな赤紫色です。

香りは炊きたてがよかったですが
保温後は保温後で全体的に練れた感じ。
どちらもおいしゅうございました♪

ファラオも食べてたのかなあ〜〜・・・
って古代エジプトに米はないか?

ファラオはあと1回収穫できそう。
今回のファラオごはんは近所の友人に傘地蔵。
次は豆をさやから出したバージョンにチャレンジです。

ありがとう、ファラオ。ありがとう、隊長&ハニー!
作ったのは1週間前ですが、やっとアップできましたー。

赤メガネの「手ぬきに見せない手作りメニュー」に
見事ランクイン決定m(_ _)m
| 赤メガネ | 狐狸庵先生えんどうです | 16:04 | comments(6) | - | - | - |
ファラオ、覚醒
夭逝の美少年ファラオ、ツタンカーメンが
実は「ツタンク・アメン(アメン神の生きた似姿)」
がなまってた、と知った時、

「ああ、世界は1つじゃないのだ」
と、衝撃とともに感じた記憶があります。

いやね、もちろんわかるんですよ、
音だけ聞けば、そうなるってことぐらいは。
でも、ツタンカーメンはツタンカーメンで
未来永劫変わらないと思っていたんですもの。子供の頃は。

「ぼくちんツタンク・アメン。ツタちゃんて呼んで、ツタちゃんて」
て言われても、ねえ?

「ジョージ」もスペイン語圏行きゃ「ホルヘ」だし
「由美」も中国じゃヨウメイだし、アメリカじゃヤミーだし。
名前の向こうに世界の不思議を感じる今日この頃。

そんなわけで、ツタンカーメンです。
けんいち隊長からいただいた、えんどう豆「ツタンカーメン」が
いよいよ開花し始めました。
さすがファラオ、気品あふれる紅色。

こちらは、ふつうの絹さやえんどう。
この白い花しか見たことなかったので、
なおさらファラオの赤がまぶしい限り。

11月に種まきしていたのですが
冬の間は不織布でぐるっと囲んで保温していたので
ぶじ越冬できた模様。
隊長、うちのファラオはふんばってます!!

えんどうといえば先日、
ヨーロッパ旅行から帰ってきた友人ヤマトリチェンコが
「フィンランドみやげだよ〜ん」
とこれをくれました。

ついにワタクシも
旅の土産に種を買ってきてもらえる
そんな人間になりましたケーキ2

スナックえんどうの種です。
地元では70円くらいで売っていたらしい。
さすが北欧! パッケージが超カワイイ・・・結晶

日本じゃ軽くゆでて食べることが多い気がしますが
フィンランドの人たちは、生のままサクサク食べるらしい。
へえー、今度やってみよう。

裏面。
見事なまでに1文字も読めない(笑)

日本では一般的には10〜11月の秋まきか、2〜3月の春まきして
春〜夏前に収穫というペースだったと思いますが
現地では種まき5〜6月、収穫7〜9月ってことか。

秋まきしないあたり、いかに寒いかってのがわかりますね(^^;)

短い夏の間、草木が一斉に芽吹き
野菜たちがぐんぐん育つさまを想像して
ひとりうっとり・・・
ああ、見てみたい。フィンランドの美しい緑。

せめてわが家にフィンランドを、ということで
ファラオとえんどう先生のすきまに
フィンランド生まれ・東京産のスナックを植えて
エジプト・日本・北欧トリオえんどう作ってみますかね。
| 赤メガネ | 狐狸庵先生えんどうです | 09:35 | comments(5) | - | - | - |
青空の下、往来するもの


ああ。
気持ちいい青空だなあ。

しつこく続いた冷たい雨に
身も心もどんより重かったこの1週間。

葉っぱと一緒に、光合成したい気分です。
仕事しなきゃいけないのに、
朝からそわそわベランダいじってばかり。


流れ弾、じゃなくてこぼれ玉から
うっかり発芽して
うっかり丈夫に育っちゃった
狐狸庵先生こと、さやえんどう様。

逝ってしまわれました…。

ありがとう、狐狸庵先生。
おかげで生まれて初めて
こんなに大量の絹さやをいただきました。
来年もお越しをお待ち申し上げております。



気温にあわせて室内→ベランダを行き来している
我が家で一番手間のかかるやつ、
それが南国生まれのシークワーサー。

ぎっくり腰になりかけながら
でっかい鉢を移動させている苦労あってか
実は順調に大きくなっております。

相変わらず葉っぱはベッタベタですが。

遅まきながら、春夏の栽培計画も
ようやく落ち着いた模様。
ゆくもの、くるもの、見守りながら
夏へと心が向かいます。
| 赤メガネ | 狐狸庵先生えんどうです | 09:34 | comments(0) | - | - | - |
狐狸庵先生あらわる
ネスカフェゴールドブレンドの
狐狸庵先生のCMが好きです。
訳知り顔の唐沢先生もたまりません。
仕事に疲れるとサイトに行って、つい見てしまう今日この頃ですが



我が家の狐狸庵先生も元気です。

すいません、くだらないダジャレで。

えんどうはタッパがありますね。
150cmは超えています。
最近風が強いので、支えるのがなかなか大変な感じ。

というか、もともと植えてない
プランターのはしっこに突然生えてきたこぼれ玉なので
支柱が1本しか立てられないんですけどね。

それでもたくましく育ってますよ。
かしいでますけどね。



さやえんどうができてきましたよ。

豆をもう少し大きくしてから収穫するか
過去を反省して、今のうちに収穫するか
逡巡している今日この頃です。
迷っている時点ですでにダメです。

| 赤メガネ | 狐狸庵先生えんどうです | 07:45 | comments(7) | - | - | - |
青いタネの秘密

絹さやえんどうの種を買った。
近所のホームセンターで、189円。

袋を開けてみたら、てのひらにごろごろと豆のような種。
あまりに鮮やかな水色にギョッとなった。

なんじゃこの色は???
毒毒しくて、きれいだな。

今までいろんな種を買ったけど、
こんなビビッドな色は見たことがない。
あわててネットを検索してみると、
どうやら消毒済みの種は赤やらグリーンやら
鮮やかなケミカルカラーになっていることがわかってきた。

袋の裏の説明文を改めて読んでみると
「本種子は農薬チウラム(種子粉衣)1回処理してあります」
と赤字で書いてあった。

左手の手のひらの種を乗せた部分が、
ヨードチンキを塗ったみたいに黄色く変色していた。

百均で売っている土とかは注意したほうがいい、
と聞いたことがあるんだけど、
そうだよね、こういうこともあるんだよね。

でも今まで同じ店で何度か種を買ったけど、
他の種はケミカルじゃなかった。
さやえんどうの種は虫がつきやすいのかな?

野菜を作ってみると、オーガニックの大変さを実感する。
種から育てたからといっても、
種自体に農薬がかかっていたら?
土に農薬が入っていたら?

無農薬だとしても、虫がついたらどうする?
野菜作りは虫との闘いだよ?

ま、あたくしはズボラなベランダーですから
便利なものは便利に使わせていただく主義。
こんな色見たら若干ひきますけどね、
構わず水色絹さや、植え付けましたです。
| 赤メガネ | 狐狸庵先生えんどうです | 20:59 | comments(4) | - | - | - |

一番上へ